初詣に行くと運試しとして「おみくじ」を引く方は多いと思います。
我が家でも毎年恒例なので、もちろん引いてきました。
結果はこんな!
- 僕・・・大吉
- 妻・・・中吉
- 長男・・・吉
- 次男・・・吉


「中吉」と「吉」では、どちらが良いのかハッキリ分かりませんでした。
そこで、「おみくじの順番」について調べてみました。
おみくじの順番は神社によって違う
一般的な順番は次の2パターン。
- 大吉 > 吉> 中吉 > 小吉 > 末吉 > 凶 > 大凶
- 大吉 > 中吉 > 小吉 > 吉 > 末吉 > 凶 > 大凶
「吉」の位置が違いますよね。
気になるおみくじの順番なんですが、実は神社によって違うんです。
どうしても気になる方は、おみくじを引いた神社に確認してみましょう!
おみくじの内容(備忘録)
今回引いたおみくじ「大吉」の内容を備忘録として残しておきたいと思います。
ふる雨はあとなく晴れてのどかにもひかげさしそう山ざくらばな
御祐助をこうむって 福徳増しなお日に進んで望事は心のままになる
しかしそれについて心驕り身を持ち崩して災を招く恐れあり
心正直に行い正しく身を守りなさい願望:思いがけぬ人の助ありて叶う事あり
待人:来る つれがある
失物:出る 近い所
旅行:行く先利益あり
商売:売買何れも吉
学問:安心して勉学せよ
相場:山気を出すな
争事:勝ども後に恨あり
恋愛:誠意を尽せ
転居:さしつかえなし
出産:安産 心を穏やかに
病気:信神で平癒す
縁談:思いがけぬよき事あり騒がずに待ちなさい
恵比寿神社へ少し遅めの初詣
いつも初詣は三が日に行くのですが今年はちょっとしたハプニングが…。
なんと、妻を除いてインフルエンザに罹っていました。

インフルエンザが治ったところで少し遅い初詣に行ってきました。
今回行ったのはこちら!
北九州市若松区にある恵比寿神社というところです。
さいごに
今年に入って家族4人で少し遠出したので、息子たちも楽しそうでした。
今年も家族全員が病気やケガをせずに過ごせますように(^人^ (^人^ )
コメント