あなたはパソコンをシャットダウンする時、どんな操作をしていますか?
まさか、電源ボタンを長押ししてませんよね?
(↑故障する恐れがあるので絶対やめましょう!)
大半の方は画面左下の「スタート」→「電源」ボタンからシャットダウンしているのではないでしょうか?
この場合、少なくとも2回のクリックが必要です。
そこで今回はダブルクリックするだけで次の電源操作が可能となるショートカットアイコンの作成方法をご紹介します。
目次
ショートカットの作成方法(電源操作コマンドの入力)
1. ショートカットを作成したい場所で右クリック → 「新規作成」 → 「ショートカット」をクリック
シャットダウン | shutdown.exe -s -f -t 0 |
---|---|
スリープ | rundll32 PowrProf.dll,SetSuspendState |
再起動 | shutdown.exe -r -f -t 0 |
ログオフ | shutdown.exe -l |
ロック | rundll32 user32.dll,LockWorkStation |
3. ショートカットの名前を入力
※名前はあとからでも変更できます。
ショートカットアイコンの変更手順
このまま使ってもいいですが、分かりづらいですよね。
直感的に分かるようなアイコンに変えてみましょう!
1. ショートカットアイコンに合わせて右クリック → 「プロパティ」をクリック
入力したコマンドによっては最初から選べるアイコンの場所が違うことがあります。
次の場所を指定すると、「シャットダウン」と同じアイコン集から選択できるようになります。
C:\Windows\System32\shell32.dll |
電源操作に関するWindowsのショートカットまとめ
今回ご紹介した電源操作のショートカットコマンドは次の5つ。
- シャットダウン
- スリープ
- 再起動
- ログオフ
- ロック
上記のうち、僕がよく使うのは、「シャットダウン」「スリープ」「ロック」の3種類。
ショートカットアイコンをデスクトップ上に置いています。
ダブルクリックでシャットダウンできる便利なショートカット機能。
ぜひお試しください。
¥1,078
(2021/01/21 10:25:49時点 Amazon調べ-詳細)
以上、「ダブルクリックで電源オフ!コピペで使えるWindowsショートカット5選」でした!