僕が勤めている会社では、半期ごとに上司から実施計画書が配布されます。
上司目線で、今期は○○さんが□□をやって、みんなで目標を達成しようってやつ。
上司がその計画書の説明をするとき、毎回言うこと。


↑心の声
毎度のことながら、全く意味分からん。
上司としても、この辺りは個人の裁量に任せているのでしょうが。
【PDCAとは】
次の4つの単語の頭文字をとったもので、物事をスムーズに進めるための管理手法の一つ。
繰り返し行うことで、よりレベルの高いものへ継続的に改善していくことが可能。
- Plan(計画)
- Do(実行)
- Check(評価)
- Act/Action(改善)
今回は、目標を達成するためのPDCAサイクルの回し方について書いていきます。
初心者ブロガーのPDCAサイクルを回し方
ブログを始めて1ヶ月の初心者ブロガーAさん。
次の目的を果たそうと日々頑張っています。

気合入りまくりです。
【目的と目標の違いとは】
- 目的:最終的に成し遂げるもの。抽象的。
- 目標:目的を達成するための通過点(手段)。具体的。
Plan(計画):「5W1H」で具体的な行動計画を立てよう
Aさんはまず、目的を果たすために次の目標を設定しました。
1,000字以上の記事を1週間で2記事以上投稿する

次に「1,000字以上の記事を1週間で2記事投稿する」という目標を達成するため、次の2つの行動計画を立てました。
- 行き帰りの通勤時に電車の中で記事構成・内容を考える
- 毎週水曜日と日曜日、息子たちが寝静まった22時以降に記事を書く
「5W1H」を使うと、より具体的になる
- When(いつ)
- Where(どこで)
- Who(誰が)
- What(何を)
- Why(なぜ)
- How(どのように)
Do(実行):行動計画に基づいて実行しよう
計画したことを意識し、ひたすら実行しました。
実行!
実行!
実行!
実行!
実行!
実行!
Check(評価):行動計画の実行結果を検証しよう
1週間後、Aさんが立てた目標はどうだったのか!?
- 投稿記事数:2記事 達成!
- 1記事あたりの文字数:1記事目は1,100文字、2記事目は800文字 未達成×
2記事は投稿できたものの文字数は1,000字未満で目標は達成できませんでした。
そこで、Aさんはなぜ目標が達成できなかったのか検証することにしました。
- 行き帰りの通勤時に電車の中で記事構成・内容を考える
→ 考えてはいたが、いざ書こうとすると忘れてしまった。 - 毎週水曜日と日曜日、息子たちが寝静まった22時以降に記事を書く
→ 疲れ、眠気が襲って集中できなかった。
Act/Action(改善):問題・課題を明確にして改善案を決定しよう
検証結果から、どのような問題や課題があるか考え、次のように改善案を決定しました。
問題・課題 | 改善案 |
考えたことを忘れる | 忘れないようにする |
書くことが思い浮かばない | 日頃からネタをストックする |
疲れ、眠気で集中できない | 集中できる時間に記事を書く |
改善案は、問題・課題を反対にすると考えやすい
Plan(計画):改善案を具体的な行動計画に落とし込もう
改善案から次のように行動計画を立て直しました。
改善案 | 行動計画 |
忘れないようにする | スマホのメモアプリに下書きする |
日頃からネタをストックする | 常にアンテナを張って、メモアプリやEvernoteに記録する |
集中できる時間に記事を書く | 朝5時に起床して記事を書く |
以降、繰り返し・・・
PDCAサイクルの回し方まとめ
- Plan(計画):「5W1H」で具体的な行動計画を立てる
- Do(実行):行動計画に基づいて実行する
- Check(評価):行動計画の実行結果を検証する
- Act/Action(改善):問題・課題に対する改善案を決定する
- Plan(計画)2回目以降:改善案を基に行動計画を立てる
PDCAサイクルをうまく回すことができれば、今の状況が変わること間違いなし!
- 現状を打破したい
- 目標を達成したい
少しでもお役に立てましたら嬉しいです。
コメント