「Blogger」は強制広告が表示されないことに加え、独自ドメインの設定も「無料」でできる素晴らしいブログサービスです。
※今、ご覧になっているブログはWordPressで運営しています。
独自ドメインの設定は無料ですが、取得にはお金がかかります。
ブログをずっと続けていくつもりなら、多少お金はかかりますが独自ドメインで運営した方がいいですよ!

と思う方がいらっしゃるかも知れませんね。
そこで今回は、無料ブログサービス「Blogger」に独自ドメインで運営するメリットとデメリットについて書いていきます。
独自ドメイン(カスタムドメイン)はあなただけの住所
独自ドメインって何?と思っている方に向けて簡単にご説明します。
【独自ドメイン】
自分の好きなように決めることができる世界でたった一つだけの住所(URL)のこと。
同じものは存在しないんです。
Bloggerでは、URLは次のようになります。
http://○○○○.blogspot.com
ちなみに、無料ブログで1番人気のはてなブログでは次の通り。
http://○○○○.hatenablog.com
http://○○○○.hateblo.jp
いずれも赤字の部分が「ドメイン」と呼ばれる部分です。
これを好きなものに変えたものが「独自ドメイン」というわけなんです。
「https://lifework-style.com」
このブログだと赤字の部分が独自ドメインとなります。
独自ドメイン設定の3つのメリット
Blogger+独自ドメインでこんな良いことがあります。
- ブログサービスの乗り換えが可能
- URLが変わらない=読者の引継ぎが可能
- Googleアドセンスのアカウントが非ホスト型
では、1つずつ説明していきます!
ブログサービスの乗り換えが可能
現在、使っているブログサービスが終わってしまうとしたらどうしますか?
こんな怖いことはないですよね。
今まで築き上げてきたブログ記事が一気になくなるその破壊力はハンパないです。
間違いなく心が折れます。
こんな時、独自ドメインを設定しておけば、別のブログサービスに引き継ぐことが可能です。
※データ(記事)の移行作業が別に発生します。
URLが変わらない=読者の引継ぎが可能
独自ドメインを設定していない状態でブログサービスを変更すると「URL」はどうなると思いますか?
当然、URLは変わってしまい、全てのリンクが切れてしまいますよね。
では、リンク切れの何がダメかというと次の理由から。
- ブックマークに登録してくれた読者が二度と見にきてくれないかも知れない
- 他のブロガーさんがリンク(被リンク)を貼ってくれていた場合、つながらなくて迷惑をかけてしまう
- 多くの人に見てもらうチャンスを逃してしまう
独自ドメインを設定すると、URLが変わらない為、読者を引き継ぐことが可能です。
Googleアドセンスのアカウントが非ホスト型
ブログを運営されていれば、クリック報酬型の「Googleアドセンス」で収入を得ている方、今挑戦している方も多いと思います。
アドセンスアカウントには「ホスト型」と「非ホスト型」の2種類あるのをご存知ですか?
【ホスト型】
BloggerやYouTube等のGoogleのサービス(ホストパートナー)でしか広告を貼ることができません。
【非ホスト型】
アドセンス広告が貼り付け可能であれば制限なし
もし、Blogger(独自ドメイン未設定)でアドセンスに合格してしまうと、「ホスト型」と呼ばれるアカウントになるんです。
そうなると、Googleのサービスでしかアドセンス広告を貼れなくなります。
「ホスト型」から「非ホスト型」に変更するには、アップグレード(独自ドメインで再申請)が必要となります。
独自ドメイン設定しているブログで合格すれば「非ホスト型」のアカウントになるため、再申請の必要はありません。
独自ドメイン設定のデメリット
ドメインの取得にお金がかかる
トップレベルドメイン(.comや.jp)によって価格はピンキリですが、安くて数百円のお金がかかります。
ドメインを取得するサイトは「お名前.com」や「ムームードメイン」などが有名ですね。
ドメインを使い続けるのであれば取得時とは別に毎年、更新料が発生します。
ちなみに僕は「お名前.com」でドメインを取得しました。
ドメインパワーの恩恵を受けられない
Googleは検索結果を表示する際、同じドメインでのページ表示件数を制限しているんです。
一般的にはてなブログのドメイン「hatenablog.com」はSEOに強い=検索上位に表示されやすいと言われています。
また、Bloggerは日本人の利用者が少ないだけあって、キーワードによっては検索上位に表示される可能性があります。
独自ドメインでは最初は検索エンジンからの評価も低く、インデックスに時間がかかる為、なかなか検索結果に表示されません。
さいごに
お金がかかるというデメリットがあるものの、それを上回るメリットがあります。
- ブログサービスの乗り換えが可能
- 国別URLリダイレクト(自動転送)の防止
- Googleアドセンスのアカウントが非ホスト型
- ドメインの取得にお金がかかる
- ドメインパワーの恩恵を受けられない
「独自ドメインでブログをやってみよう!」
こう思っていただけたら嬉しいです。
コメント