あなたは住宅展示場に行ったことはありますか?
すでに某ハウスメーカーで契約済みなんですが、週末に家族でよく住宅展示場へ行きます。
住宅展示場っていろんなハウスメーカーのモデルハウスが見学できたり、イベントをやっていたり楽しいんですよね。
モデルハウスをまわってスタンプを集めると、くじ引きができたり、景品がもらえたりと子どもたちも楽しめる場所なんです。
でも、モデルハウスを見学するたびに超絶めんどくさいと思っていたことが・・・。
それが次の2つのこと。
- 受付票の記入(アンケートの回答)
- 営業マンの案内&説明
受付(アンケート回答)の後、営業マンがずっとついてきて丁寧に各部屋を説明を交えて案内してくれます。
一言「書きたくありません」「ついてこないで下さい」と言えば済むのかも知れませんが、なんか感じ悪いですよね。
そこで今回は住宅展示場で(嫌な印象を与えずに)「モデルハウスを見学するときに面倒な受付や営業マンの説明を高確率で回避する方法」をご紹介します。
- 受付&営業マンの説明が面倒だと感じている
- スタンプをササッと集めたい(イベントくじ引き用)
逆にこれからハウスメーカーを決める方や営業マンからいろいろな話を聞きたい方は、そぉーっとこの画面を閉じてください。
住宅展示場で面倒な受付や営業マンの説明を回避する方法
さっそく結論から言ってしまいます。
ズバリ!この一言!!

冒頭でちょこっと出てましたね。
○○の部分は例えばこんな感じの言葉が入ります。
- 間取り
- 壁紙
- 照明
- 内装
- クローゼット
- キッチン
実際にマイホームの購入を考えてらっしゃる方ならドンドン出てくるかと思います。
「契約している」「参考にさせていただきたい」って言葉で大体の営業マンはこう返してくれます。

営業マンも暇ではありません。
あくまでも憶測ですが、すでに契約しているのならば必要以上に説明するのも時間の無駄と思ってらっしゃるのかも知れませんね。
(僕が営業マンだったら多分こう思うハズ。)
中には空気を読んで、そっとしておいてくれる方もいらっしゃるかと思います。
こうして、受付&アンケート回答や営業マンの説明を聞くことなくスムーズに見学できるという訳です。
100%保証するものではありません。
2ヶ所の住宅展示場でモデルハウスを見学した際、計12棟中10棟で効果があった方法です。
モデルハウスを自由に見学したいのに「一言」が通用しなかったケース
計12棟中10棟で効果があったわけなんですが、残り2棟については営業マンがピッタリついてきました。
ちなみに受付&アンケート回答については全てのハウスメーカーでパスすることができました。
効果がなかった(通用しなかった)のは、こんな営業マン。
- 契約したハウスメーカーの営業マン
- ハウスメーカーに入社して日が浅い営業マン
それでは、1つずつサラーッと説明していきます!
契約したハウスメーカーの営業マン
契約したところと同じハウスメーカーの営業マンはいろいろと質問してきます。
これはしょうがないですね。
営業マンから質問されたことは次の通り。
- 営業担当は誰か?
- 現在の進捗状況は?
- 家の完成予定日(引渡し予定日)はいつか?
当たり前ですが自社のことなんで、大体のことは把握してるんですよね。
例えば、こんな感じに。

営業担当者とはまた違った話を聞くことができたので結果オーライでした。
ハウスメーカーに入社して日が浅い営業マン
それはそれは丁寧に自社の強みを説明して下さいました。
別のハウスメーカーでもう契約してるんですけどね。
お客さんとコミュニケーションとることも仕事ですもんね。
必死なんですよね。
入社してまだ1年なんですね。
それは空気読めなくても仕方ないですよね。
悪気はないんですよね。
全部、分かりますよ。
長居したくなかったんで早々に立ち去ってしまいました。
ゴメンね。
さいごに
2019年10月の消費税アップ前にマイホームの購入を検討している方がたくさんいらっしゃるようです。
恐らくどこの住宅展示場も週末にはイベントをやっているかと思いますので、ぜひ足を運んでみてください!
- 受付&営業マンの説明が面倒だと感じている
- スタンプをササッと集めたい
こう思ったらこの記事を思い出していただけると嬉しいです。
以上、「モデルハウスを見学するときに面倒な○○を高確率で回避する方法」でした。
コメント