
こんな疑問にお答えします。
結論から言うと、大丈夫!
ただし、購入前に実際に手にとって試し書きできないことが前提。(当たり前ですが...。)
どうしても書き味を確認したい!って思う方はリアル店舗で購入するのが無難です。
万年筆をネット通販やオークション・フリマサイトで購入するメリットは次の3点。
- 文具店にない万年筆を購入できる
- 新品の万年筆を定価より安く購入できる
- 限定品や生産終了している万年筆を購入できる
それでは1つずつ解説していきます!
一般的な文具店にない万年筆を購入できる
僕自身、所有している万年筆の大半はオークションやフリマサイトで購入したものです。
というのも、欲しい!と思った万年筆を販売しているお店が近くにないから。
近くの文具店に置いてある万年筆で多いのは以下のメーカーのものばかりなんです。
- 外国メーカー:パーカー、ウォーターマン、クロス
- 国内メーカー:パイロット
どのメーカーも素晴らしいのですが、店頭に並んでいる万年筆は種類が少ないこともあり、あまり魅力を感じないんですよね。
その点、ネット通販やフリマサイトの種類の多さはリアル店舗とは比べ物にならないほど豊富。
欲しい万年筆を検索して在庫があれば、ポチッとすぐに購入することができます。
新品の万年筆を定価より安く購入できる
実際の店舗で販売している万年筆って高いんですよね。
定価で販売しているところがほとんどで、セールで安くなっても定価の10%~30%引き。
ネット通販では定価の半額で販売しているところも多いです。
また、オークションやフリマサイトでも新品の万年筆を出品している事もあります。
ただし、1点注意というか覚悟していただきたいのは、
新品=不具合がない
とは限らないんですよね。
以前、ネット通販で新品の万年筆を買って、いざ書いてみるとうまくインクが出ないことがありました。
インクフローが悪く、かすれることもしばしば。
結果的には、その万年筆を購入した数週間後にペンクリニックがあり、ペンドクターに調整してもらいました。
限定品や生産終了している万年筆を購入できる
例えば、僕が愛用している万年筆「セーラー万年筆プロフィット30周年ブライヤー」。
限定1,000本かつキャップリングの部分にシリアルナンバーが刻印されています。
こういった、限定品の万年筆って一般的な文具店に置いてあることは少ないんですよね。
オークションやフリマサイトでは、限定品やすでに生産終了している万年筆、いわゆるレア物を購入することができます。
タイミング次第ではありますが。
さいごに
今回ご紹介した万年筆をネット通販などで購入するメリットは次の3点。
- 文具店にない万年筆を購入できる
- 新品の万年筆を定価より安く購入できる
- 限定品や生産終了している万年筆を購入できる
試し書きができない点を除けば、ネット通販やオークション・フリマサイトで購入するのはアリです。
逆に書き味を確認してから買いたい!って方は、実際に手にとって試し書きができる店舗に行きましょう!
以上、「万年筆をネット通販やオークション・フリマサイトで購入する3つのメリット」でした!
コメント