僕自身、元々アパート住まいだったんですが、2019年8月に念願のマイホームを建てました!
当時は毎日階段を上がるの疲れるわ、息子たちがドタバタ暴れるため下の階の人に気を遣うわ。

元々は妻が言い出したことで、コレ!と決めたら一直線。
まぁ、妻のこの言葉でマイホームを建てることができた訳ですが…。
そこで今回は「マイホームを検討中のあなたへ!契約前に我が家が実践した3つのこと」をご紹介します。
住宅展示場へ行って情報収集
住宅展示場にはいろんなハウスメーカーがあります。
話を聞くとキリがないように感じるかと思いますが、自分たちが思い描く理想の家を建てるためにはまずは情報収集!
各ハウスメーカー、自社の強みだったり、他社に負けない要素だったり。
家の外観にしても洋風・和風さまざまです。
ただ、実際に行ってみると分かるのですが、毎回「受付」をしないと行けないんですよね。
これがチョーめんどくさい。
ハウスメーカーが建てた家を見学
希望するハウスメーカーで実際に建てた人の感想は絶対に聞いておいたほうが良いです。
- 建てた後にこうすれば良かったと思ったこと
- 建てる際にこだわったこと
- 他にも毎月の水道光熱費はいくらかかるのか?
- 太陽光発電の売電はいくらぐらいなのか?発電量が多いのは何月?
といった生の声を聞くことができるんです。
見学前に「質問リスト」を作っておくと安心です。
FP(ファイナンシャル・プランナー)に相談
子供が大きくなるにつれて食費や教育費などは増えるばかり。
マイホームを購入したとしても、ローンを支払っていけるのかが1番心配でした。
ファイナンシャルプランナーに相談することによって、1番お金がかかる時期や収入に対して無理のない支払額などが分かり、不安が解消されました。
ざっくりとでも良いので、毎月の収入と支出を把握しておくことが大切です。
さいごに
いかがでしたでしょうか?
今回は「マイホームを検討中のあなたへ!契約前に我が家が実践した3つのこと」をご紹介しました。
- 住宅展示場へ行って情報収集
- ハウスメーカーが建てた家を見学
- FP(ファイナンシャル・プランナー)に相談


この記事が少しでもお役に立てましたら嬉しいです。
コメント